こんにちは!
いずのすずみです♪
現在生後11ヶ月も終わりに近づいてきたちぃくんは、
最近手づかみの練習を頑張っています!
※たまたまうちの子たちはなにもアレルギーが無いのでやっている内容です。
子供の食べるペースや様子をよく見た上で判断してくださいね!
栄養を取る食事と手づかみ食べの食べ物は別!
栄養たっぷりの離乳食+手づかみ練習のためだけの食べ物
手づかみ食べをする頃になると、食べる量が増えてミルクではなく食事で栄養を取るようになってきますよね!
軟飯でおにぎりを握ったり、柔らかく野菜やお豆腐でお焼きを作るのは理想的だけど作るのが面倒…
そう、面倒だから栄養は「あーん」と食べさせるご飯で取って、手づかみは手づかみ食べの練習ができれば良しとしよう!
と割り切ることにしました(笑)
気を付けることは、「食べてるときは絶対に目を離さない」「目を離さなければいけない時は食事を一時的に下げておく」ことです。
誤飲のニュースを見ていると、ほとんどが目を離している時に起こっているので、
手づかみ食べだけではなく小さな子供の食事中は絶対に目を離さないようにしています。
そして、どう見ても詰まらせそうな量を口に入れようとしたり、勢いよく口に放り込もうとしている時は手を止めてあげて「これくらいじゃないとおえ~ってなるよ~」と言いながら小さくしてあげてます。
楽すぎ手づかみ食べ食材3選!
1:バナナ
皮をむいて手で折るだけというワイルドさ(笑)
((不安ならナイフやフォークで一口大に…))
基本的に、これから出てくるものは全て何も調理しないスタイルです(;'∀')
ちなみにうちの子たちは2人とも、まあまあサイズが大きくてもかじって調節してくれるタイプなのでまあまあ上手に食べてくれます。
最初は誰でも手でぐちゃぐちゃにするだけだったり投げたりするだけですが、目の前でお手本を見せながら毎日やってるうちに食べられるようになっていきますよ!
2:魚肉ソーセージ
これも、手でパッケージから出してちぎるスタイルです!
なんて簡単なんでしょう?笑
いつも買っているのは一番細いタイプの魚ニソです。
3:赤ちゃん用せんべい
もう、究極にめんどくさい時はこれ!
おやつと称しておせんべいで手づかみで食べる練習です(笑)
おやつは前でも後でも全部食べたら一緒!
「ご飯の前におやつを食べるのは…」
と心配になる方もいるかもしれません。
が、我が家ではそれは離乳食が終わってからで良いかな~と思ってます。
ちなみに、1歳が来るとうちでは普通食です。
元々味の薄い料理が多いので、1歳半までの幼児食期間を設けてません。
たまにレトルトや外食で子供と食べるものが別になる時以外は大好きなスパイスの多い料理はお預けしてます^^;
あ、誤解のないように言っておくと(笑)
余裕のある日はちゃんと手づかみ用のごはんも作ってます(笑)
コメント