こんにちは☆
いずのすずみです!
2歳の娘ぴぴと生後10ヶ月の息子ちぃを育てています!
今回は4コマ漫画!いつもの子育ての様子を漫画にしています♫
専業主婦だって…

専業主婦は、
「働いてるお母さんの方が大変」とか「シングルの人は両方やってる」とか言われて卑下されがちですよね。
ネットの専業主婦叩きなんてひどいもの。
でも実際ワンオペ専業主婦で2人の子育てやってる身としては、
仕事と引けを取らないくらい大変だから!!と言いたいです。
まず、前提として小さい子供の子育てやってたら働いていようがいまいが大変なんですよ!
働くお母さん、かっこいいし外で輝ける場所があっていいなって思います。
仕事との両立だって時間に追われるのだって大変。
専業主婦の方が大変なんて言ってないんです。
でも、「専業主婦の方が楽」というわけでもないです。
そして、私だって子供たちが2人とも幼稚園に通う年齢になれば働きに出る予定ですし、
たった5~6年の子供たちが2人とも小さい間だけ専業主婦をしていて何が悪いんでしょう?
ワンオペ専業主婦はここが大変!~我が家の場合~
・自分が病気をしても走り回ろうとする子供たちを抱えて病院に行くか行くことを諦める
・美容院は年に1回行けるかどうか
・下の子妊娠中でも上の子がずっといて誰も預かってくれないので、入院が必要なほど悪阻がひどくても入院できなかった(切迫早産もあったけど入院どころか安静にもできない)
・24時間子供の世話と遊び相手
・保育園のようにお友達を作って遊べるような環境を自分一人で開拓しなければいけない
・子供の管理責任が自分一人
きっと毎日のように実家が頼れる状況だったら楽だろうなとは思います。
でも、最近は核家族化も多いし転勤だったり就職や結婚で実家を離れている人も多いです。
我が家の場合、
・転勤族でどちらの実家も遠い
・両親が共働きで忙しいので実家に行っても家に誰もいない
こういう理由で完全に育児家事は一人です。
旦那は在宅ができない仕事なので平日は家におらず、休日も絶え間ない資格試験で部屋にこもって勉強しているのでほぼ頼れません。
その上、上の子もまだ2歳で幼稚園に通っていないのでずっと子供たちは一緒です。
保育園に行っていれば、自動でお友達もできるし喧嘩したり何か問題行動が会ったら保育士さんも一緒に見守ってくれます。
昼ごはんの食べ散らかしの掃除や、絶え間ない子供たちの訳の分からない要求からも専業主婦は24時間逃れられないんです!
ワーママはここが大変!~想像だけど~
上記で専業主婦の大変なところばかり述べましたが、きっと働いていたって同じように大変です。
・通園時間までに子供の朝支度が時間との戦いでめっちゃバタバタする(子供ってご飯も食べるんやら食べんのやら分からない時あったりして自分が思うように準備が進まない)
・通園セットの確認が大変!(オムツや着替えだけでなく、お昼寝の布団セットとか物多い…)
・家事を仕事以外の時間でやらなきゃいけないのでとにかく全ての仕事が終わる頃には真夜中
・保育園でのトラブル対応(喧嘩したとか物なくしたとか急に熱出たとか)
・仕事との切り替え、人間関係の悩み、育児との時間の兼ね合い
私も正社員時代はありましたが、職場で育休や子供の病気での休みで気を遣いながら、確実にお迎えの時間までに仕事を終わらせるのは至難の業だし常に時間に追われて大変だと思います。
何故か「保育園はお母さんと離れて可哀そう」なんていう年配の方とかいらっしゃいますが、
私はそうは思いません。
だって、毎日たくさんのお友達と遊べて、家にない遊具やおもちゃ、イベントがあってすごくいいと思うんです。たくさんの刺激と学びがあるので私は賛成派です!
仕事以外の時間は子供見ながらあと倒しになった家事をしていたらへとへとです。。。
まとめ
仕事の度合いや周りに頼れる環境がどれくらいあるかでかなり状況が違うと思います。
だいたい、子育てに関して大変=偉いではないと思うんです。
実家を頼ってゆったりとたくさんの人の愛情を受けながら育てるのだって理想的だしできればそうしたいです。
働きながら生きていくことを背中で教えるワーママだって子供が学ぶことはたくさんあるしちゃんとその愛情は伝わってる。
1人で専業主婦をしていたって、いつもお母さんと一緒でたっぷりと母の愛情を伝えられる。
どれが一番偉いわけでも無いし正解も無い。
ワーママvs専業ママのような考え方が無くなればいいなというのが一番の願いです。
コメント
え、専業主婦ってネットで叩かれてるんですか?
子が居ない人が旦那さんのお金で毎日エステや高級ランチしてるってので叩かれてるのは見たことありますけど…。
私の義母が結婚してから仕事辞めて、今までずっと専業主婦ですけど、話聞く限り毎日一生懸命家事子育てされていましたよ。
それに夫を見ていたら、気遣いやマナーなど、いかに大事に育ててきたかがよく分かります。
ちなみに私は育休明けたら働く予定ですが、本当は仕事辞めたいです。子に申し訳なくて。でも、家のローン返済や将来の子のお金を考えると、預けてでも働くほかないんです。
子育てしてる人は、みんながんばってると思いますよ。
他人様の意見はどうでもいいです。
ネットでは、「専業主婦は税金払ってない」とか、(消費税や住民税等間接的に払ってるんですけどね…)リアルでも、「子育て中でも働いてる人いっぱいいるよ」「なんで働かないの?」などあまり親しくはない人ですがやんわり嫌味を言われることがあります…
それぞれの家庭で1番いい形を選択しているだけなのになんで人から言われなきゃいけないんだろう…と思いますね(`^´)
うちも、将来のこと考えるとずっと専業主婦やってけるほど余裕が無いのと、もともと仕事するのが好きだったので2人とも幼稚園に入ったら、幼稚園に行っている間だけからでも仕事復帰しようと思っています( ˊᵕˋ 😉
ええ、実際に言われることあるんですか…、それはかなり辛いですね。
自分のこと何も知らないだろ!と、言いたくなりますね。
お仕事が元々好きなら、是非またされると良いですね。
専業主婦も立派なお仕事だと思いますが、勤めてみると子育てから少し離れることができることで、気分転換にもなるはずですしね。
結構、同年代からは言われます。
「仕事しないわけにいかないでしょ?」って…
別に、仕事しないわけにはいかないことは無いんですけど…
そして私は今の期間は自ら選んで専業主婦をしているんですけどね^^;
価値観とは恐ろしいですね><;