こんにちは!いずのすずみです☆
現在2歳の娘ぴぴ、0歳9ヶ月の息子ちぃの2人の子供を育てている転勤妻です。
普段はワンオペで育児をしているのですが、ちょっと遅れて旦那が1週間の育休を取れることになったので家族で尾道に日帰り旅行に行きました!
子供を連れて実際に行ったお店の中から、子育て中でも楽しめたお店情報をお届けします!

店内は本当に受け渡し窓口と待合用の椅子がちょっと置いてあるくらいの小ささですが、お店の前が広めの駐車場になっていて、どうやら関係者用の駐車場なので車も通らず、テイクアウトしたパフェをその場で食べる用の場所になっていました。
お店の前に食べ終わったゴミが捨てられるごみ箱が設置されているのも◎
私が頼んだのは、「おうちパフェberry」¥800
イチゴはちょっと固めで酸っぱめの広島産すずあかね。中にはクリームと一体化してふわふわしっとりのスポンジと、リンゴやキウイなど何種類ものフルーツが入っていて、パフェが食べたい人は絶対に満足する具材たち!
その下にはイチゴの果実(みんなが種だと思っている粒粒)が入ったイチゴのムースときれいな色のイチゴのゼリーが重なります。変にサッパリ感を押し出さず甘党のための甘々ラインナップ!
このメニューは、アイスなどの時間が経つと溶けてしまう具材が入っていないため、テイクアウトで持ち帰るために作られた商品。
一番小さいサイズだけど顔くらいの大きさで甘党の私も最後の方はギブアップしそうなボリュームで大満足でした!旦那はそこまで甘党ではないのでぴぴと半分こ。 あーんしてるところが幸せそうです♥
私たちが訪れた時は6種類の肉まんが全種類1個80円! 窓からのぞくたくさんの蒸し器からはほくほくと良い湯気が…♥
注文したのは塩豚まんと醤油豚まん!
ぴぴのおててにぴったりの小さなサイズです。
ぴぴは醤油豚まんを食べてます▼

私が食べたのは塩豚まん!
豚まんを手で半分こにしようとするとじゅわーっと肉汁が…!
慌ててほおばると、大きめの豚肉と出汁たっぷりの肉汁、薄目なのにちゃんと存在感のある生地の甘さが優しく鼻を抜けます。。。
ああ、幸せ… ここはゴミ箱とかは無いのでゴミは持参のごみ袋に入れて持ち帰りましたよ!
すると、「鉄板屋」だけどまるでオシャレなカフェのような佇まいのお店を発見。「赤ちゃん、大丈夫ですか…?」と恐る恐る店員さんに尋ねると、「おむつ替え用のベビールームもあるので大丈夫ですよ!」 と優しい返答が!!
席に着くと、「小さいお子さんいらっしゃるので鉄板に火はつけないでおきますね!」
との神対応!
案内してもらったベビールームはトイレの横に部屋があり、 トイレも清潔できれいでした(←私的にここ重要!)
注文したのは豚玉!そばかうどんか選べるので私はそばをチョイス。
やはりソースがちょっとスパイシーで美味しい! ちなみにテーブルに常備の追いソースは「ノーマル」と「辛ソース」から選べます。
このお店は「鉄板屋」なのでサイドメニューも充実しています! この日は一品だけ、「カキ焼き」を頼みました♥
なかなか地元じゃここまで身がパンパンで大きなカキは手軽には食べられないぞ!
というサイズ。焼き方が絶妙で、外側は香ばしくカリっと(片栗粉とか付いてたのかな…?)
身は「海のミルク」という比喩そのままにとろりと頬張るほどの濃厚な牡蠣ミルクで口いっぱいでこれはおいしい!!
他にもたくさんのメニューがありましたよ!



ドライフルーツやナッツがたくさん練りこまれたチョコレートやオシャレなチョコテリーヌを販売しているお店!
日替わりショコラショー…ホット¥380/アイス¥300
ショコラショーって言葉自体始めて見ましたよ私は。 写真からするとホットチョコ?ココア?みたいな感じなのかな…?
気になったけどこの時ぴぴちゃんが走り回りすぎて行けませんでした(笑)

頂上の千光寺公園までをつなぐロープウエイ。
ロープウエイからは瀬戸内の海が眺められる(らしい)ロケーションと、
到着先が公園なので子供たちも楽しめるのではと思い駅まで行ってみるとそこには長蛇の列が…!
子供たちが1時間以上も行列で待ってられる訳無いので諦めてお散歩に変更。有名な猫の細道でも歩いてみようか…?と途中まで行ってみるとそこは急な坂と長い階段が… ベビーカーでは行けないのでこちらも断念。 猫の細道とは…?


育児絵日記ランキング
現在2歳の娘ぴぴ、0歳9ヶ月の息子ちぃの2人の子供を育てている転勤妻です。
普段はワンオペで育児をしているのですが、ちょっと遅れて旦那が1週間の育休を取れることになったので家族で尾道に日帰り旅行に行きました!
子供を連れて実際に行ったお店の中から、子育て中でも楽しめたお店情報をお届けします!
持ち帰りパフェ berry
ぷらぷらと尾道の商店街を歩いていると、猫のアイコンがかわいらしいお店を発見!
覗いてみるとそこはイチゴパフェのテイクアウト専門店!!
私もうアラサーだけど女子な気分に戻ってはしゃいでしまいました♪

お店の前に食べ終わったゴミが捨てられるごみ箱が設置されているのも◎

イチゴはちょっと固めで酸っぱめの広島産すずあかね。中にはクリームと一体化してふわふわしっとりのスポンジと、リンゴやキウイなど何種類ものフルーツが入っていて、パフェが食べたい人は絶対に満足する具材たち!
その下にはイチゴの果実(みんなが種だと思っている粒粒)が入ったイチゴのムースときれいな色のイチゴのゼリーが重なります。変にサッパリ感を押し出さず甘党のための甘々ラインナップ!
このメニューは、アイスなどの時間が経つと溶けてしまう具材が入っていないため、テイクアウトで持ち帰るために作られた商品。
一番小さいサイズだけど顔くらいの大きさで甘党の私も最後の方はギブアップしそうなボリュームで大満足でした!旦那はそこまで甘党ではないのでぴぴと半分こ。 あーんしてるところが幸せそうです♥

持ち帰りパフェ berry
営業時間:[月~金]10:00~16:00
[土・日・祝]11:00~17:00、日曜営業
定休日:不定休(お店のInstagramで報告)
豚まんのお店 長江
こちらもテイクアウト専門店です。私たちが訪れた時は6種類の肉まんが全種類1個80円! 窓からのぞくたくさんの蒸し器からはほくほくと良い湯気が…♥


豚まんを手で半分こにしようとするとじゅわーっと肉汁が…!
慌ててほおばると、大きめの豚肉と出汁たっぷりの肉汁、薄目なのにちゃんと存在感のある生地の甘さが優しく鼻を抜けます。。。
ああ、幸せ… ここはゴミ箱とかは無いのでゴミは持参のごみ袋に入れて持ち帰りましたよ!
豚まんの店 長江
営業時間:10:30~18:00、日曜営業
定休日:不定木曜日
鉄板屋 Hina
広島と言えばお好み焼き! ということでお好み焼き屋さんを探して歩き回ったのですが、まだちぃくんがベビーカーに乗っているため広めのお店を探しました。すると、「鉄板屋」だけどまるでオシャレなカフェのような佇まいのお店を発見。「赤ちゃん、大丈夫ですか…?」と恐る恐る店員さんに尋ねると、「おむつ替え用のベビールームもあるので大丈夫ですよ!」 と優しい返答が!!

案内してもらったベビールームはトイレの横に部屋があり、 トイレも清潔できれいでした(←私的にここ重要!)

やはりソースがちょっとスパイシーで美味しい! ちなみにテーブルに常備の追いソースは「ノーマル」と「辛ソース」から選べます。
このお店は「鉄板屋」なのでサイドメニューも充実しています! この日は一品だけ、「カキ焼き」を頼みました♥



鉄板屋 Hina
営業時間:[月・水〜金]12:00〜15:00、17:00~21:30[土・日・祝]12:00~21:30、日曜営業
定休日:火曜
中には入らなかったけど他にも気になった場所
子供たちの機嫌やベビーカー入れるか否かなど諸事情により行きたかったけど行けなかった場所もたくさんありました~^^; とっても魅力的なので備忘録としてここに残しておきます!チョコレート専門店「Coco」

日替わりショコラショー…ホット¥380/アイス¥300
ショコラショーって言葉自体始めて見ましたよ私は。 写真からするとホットチョコ?ココア?みたいな感じなのかな…?
気になったけどこの時ぴぴちゃんが走り回りすぎて行けませんでした(笑)
千光寺山ロープウェイ&猫の細道

子供たちが1時間以上も行列で待ってられる訳無いので諦めてお散歩に変更。有名な猫の細道でも歩いてみようか…?と途中まで行ってみるとそこは急な坂と長い階段が… ベビーカーでは行けないのでこちらも断念。 猫の細道とは…?
猫の細道は艮神社の東側から天寧寺三重塔にかけて続く約200mの細い路地。作家の園山春二先生が生み出した「福石猫」を1998年よりこの路地に置きはじめ、この愛称で呼ばれるようになりました。また周辺には空き家を再生した隠れ家的なお店や美術館などが点在していて、猫の気分でそぞろ歩きを楽しめる人気スポットです。— 尾道観光協会「おのなび」
さいごに
広島県尾道市は昭和レトロな町並みで歩いて散策するのが楽しい場所でした♫ 紹介したお店以外にも、「尾道ラーメン」やしまなみの観光名所などたくさんの楽しみがある場所です!
育児絵日記ランキング
コメント